「 ibukiの記事 」 一覧
-
-
ミラーレス・一眼レフカメラのSDカード選びのポイント・注意点(メーカー、クラス)
2022/5/21 カメラ
【カメラ機材】写真を記録するに欠かせないSDカード。同じ容量でも値段が大きく違ってなにが違うか分かりにくいので、何が違うかをまとめてみました。
-
-
残雪期の一切経山 期間限定の景色を堪能(福島観光・登山)
【観光地・登山スポット紹介】福島の磐梯吾妻スカイラインにある一切経山に通行止め解除間もないタイミングで登ったことをまとめました。魔女の瞳のは溶けてなく開眼まえでしたが残雪期特有の美しい景色を味わうことが出来ました。
-
-
福島花見山・生け花の里 桜満開の時期は桃源郷(桜スポット 福島観光)
【観光地・撮影スポット紹介】福島にある花見山。桃源郷と言われるほど美しい花の咲くときに行ってきました。生け花の里を筆頭にまさに桃源郷というにふさわしい景色が広がっていました。
-
-
春を感じる富山舟戸イワウチワ群生地 栃木県那珂川町
【観光地・撮影スポット紹介】栃木県那珂川町にある冨山舟戸イワウチワ群生地 。森の中の斜面にイワウチワの花が咲く様子は圧巻で合わせてショウジョウバカマの花も見ることが出来、園内も整備がしっかりとされていて非常にお勧めのスポットです。
-
-
防災用品として代用できそうな手持ちの登山・アウトドア・車中泊装備を確認してみた
2022/3/18 登山
先日大きな地震があったこともあり、登山・アウトドア・車中泊の手持ち装備で防災用品として代用できそうなものを確認してみました。十分な部分と足りない部分を改めて確認できました。
-
-
SONY α7RⅣAを半年使った使用感とα7Ⅳとどっちがいいか
【機材レビュー】α7RⅣAを半年使って感じた使用感と、最新機種のα7Ⅳと比べてどんな印象かを含めてまとめました。
-
-
冬のタウシュベツ川橋梁 糠平湖に沈んだ旧国鉄士幌線を訪ねて(北海道観光・道東十勝エリア)
【観光地・撮影スポット紹介】北海道十勝エリアの糠平湖にある冬のタウシュベツ川橋梁に行ってきました。非常に素晴らしい場所ですが、注意点が多い場所なので実際いって感じ注意点とタウシュの素晴らしさについてまとめました。
-
-
蔵王・八甲田山・森吉山 日本三大樹氷 スノーモンスターを楽しむポイントと注意点
【観光地・撮影スポット紹介】日本三大樹氷の蔵王、八甲田、森吉山で楽しめるアクティビティは何かについて行ってみた体験をもとにまとめました。登山やウインタースポーツなど各エリアによってスノーモンスターを堪能できるアクティビティは変わってきます。
-
-
冬の蔵王 熊野岳登山 快晴の日本三大樹氷をコンプリート
【観光地・撮影スポット紹介】日本三大樹氷 蔵王の熊野岳に登ってきました。蔵王に行って感じた樹氷を楽しむポイントも含めてまとめてみました。
-
-
冬の八甲田山 快晴の樹氷をスノーハイクとスキーで楽しむ 日本三大樹氷(青森観光)
【観光地・撮影スポット紹介】青森 冬の八甲田山へ樹氷を見に行ってきました。スノーハイクとスキーをして絶景を堪能してきました。天気の条件が厳しいですが非常に美しい景色が広がっていておススメです。
-
-
日本三大樹氷・森吉山でスノーモンスターとゆるふわ雪山登山 (秋田おススメ観光地)
【観光地・撮影スポット紹介】日本三大樹氷の秋田 森吉山のスノーモンスターを見にゆるふわ雪山登山をしてきて来ました。好天に恵まれて白銀の世界で自然が作った芸術的な風景を眺めながらの終始美しい登山でした。
-
-
野鳥撮影のススメ 野鳥撮影初心者におススメ 白鳥撮影
【撮影方法説明】白鳥の野鳥撮影としても魅力と撮影方法についてまとめました。白鳥は野鳥撮影初心者向けの被写体なので是非一度チャレンジしてみることをお勧めします。
-
-
真冬・雪景色撮影での氷点下時の防寒装備を紹介します(北海道マイナス20度撮影装備)
【機材紹介】私が冬に北海道や雪山で撮影する際の防寒装備についてでです。現段階で私が氷点下で撮影している状況で使用しているものをベースにどんなものが必要かをまとめました。
-
-
十勝牧場 馬追い運動は迫力満点 冬の十勝の風物詩(北海道観光)
【観光地・撮影スポット紹介】冬の十勝の風物詩である十勝牧場の馬追いに行ってきました。1トンもある馬が群れで走ってくるのは迫力満点で非常に見応えがありました。行く際の注意点も合わせてまとめています。