「Eマウント」 一覧
Sony Eマウントのボディ・機材についてのまとめ
絶景もとめて
Sony Eマウントのボディ・機材についてのまとめ
皆さん、こんにちは伊吹です。 2020年に買って良かったものと行って良かった場所のベスト3を振り返ります。 買って良かったもの編 ベスト3 α7RⅡ α7RM2 ボディ ILCE-7RM2 creat ...
皆さんこんにちは、伊吹です。 「αあんしんプログラム」を使って先日SONYストアでカメラボディとレンズのフルメンテナンスとベーシックコースをお願いしてきました。 メンテナンスと加入後5カ月して実感した ...
2020/12/15 SONY, カメラ, マイクロフォーサーズ
皆さんこんにちは、伊吹です。 昨年面白そうでいいなと思っていたカメラブロガーたちが毎日日替わりで今年を振り返ると面白い企画があり、今回参加させていただきました。 Adventar 1&nb ...
皆さんこんにちは、伊吹です。 タイトルの通りSONYのカメラフラッグシップモデルのα9を購入しました。 晴れて手持ちのカメラはα三兄弟(9、RⅡ、RⅢ)に!! 元々RⅢだと高感度が厳しいシーンが撮影機 ...
皆さんこんにちは、伊吹です。 200-600Gという個人的には超弩級の超望遠ズームを買ってしまいました(汗) 私が所持するレンズのうち100-400GMはかなりの稼働率を誇り風景・動物・マクロ的な撮影 ...
皆さんこんにちは、伊吹です。 FE 12-24mm F2.8 GMが発表される前は購入を見送るつもりでいましたがレンズの重量が900gを切り、一眼レフの広角大三元よりも軽いとう意味不明なスペックでされ ...
皆さんこんにちは、伊吹です。 カメラやレンズの新製品が発表されるといいなー、欲しいなーと感じますが新製品って値下げされないし発売直後はほぼ定価での購入になってしまいます。 新発売された新製品を何とか安 ...
皆さんこんにちは、伊吹です。 SONYのEマウントレンズのラインナップについて広角から望遠までかなりレンズが揃ってきましたが未だラインナップにないレンズが魚眼レンズです。 28㎜の単焦点にコンバーショ ...
2020/12/6 SONY, カメラ, マイクロフォーサーズ
皆さんこんにちは、伊吹です。 昨年の終わり頃に、G9PROと12100PROを購入しマイクロフォーサーズをサブ機から準メイン機に格上げし、ダブルマウント体制に移行しましたが、結局G9含むマイクロフォー ...
皆さんこんにちは、伊吹です。 色々と不満のあるSONY機をなぜ私が使い続けるかという事を書いてみました。 これまでSONY機の不満を色々と書いてきました。 旅かめらα7シリーズを購入前に覚悟すること ...
2020/5/2 SONY, マイクロフォーサーズ, レンズ
皆さんこんちには、伊吹です。 今年も残すところ後わずかになりました。せっかくなので今年新たにカメラ機材で買ったもののと手放したものをまとめてみました。 100400GM 異次元性能の初GMレンズ 年明 ...
皆さんこんにちは、伊吹です。 マイクロフォーサーズからSONYのα7に乗り換えて1年半近くになろうとしているなか、α7R3と同時に購入した標準小三元レンズFE 24-105mm F4 G OSS SE ...
皆さんこんにちは、伊吹です。 α9Ⅱでもα7SⅢでもなく、まさかのα7RⅣが発表され色々と話題になっていますが、第一印象的には買換えはないかなと思ってました。 α7R4とα7R3の大きな差は6100万 ...
2020/12/11 SONY, マイクロフォーサーズ, レンズ
皆さんこんにちは、伊吹です。 今回炎上してしまいそうなタイトルですが、R3を使って1年1カ月になりいい写真を撮るためにいい機材は必要か、という写真好きが一度は陥る考えについて私見を書かせてもらいました ...
Copyright© 旅かめら , 2021 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.