-
-
野鳥撮影のススメ 野鳥撮影初心者におススメ 白鳥撮影
【撮影方法説明】白鳥の野鳥撮影としても魅力と撮影方法についてまとめました。白鳥は野鳥撮影初心者向けの被写体なので是非一度チャレンジしてみることをお勧めします。
-
-
十勝牧場 馬追い運動は迫力満点 冬の十勝の風物詩(北海道観光)
【観光地・撮影スポット紹介】冬の十勝の風物詩である十勝牧場の馬追いに行ってきました。1トンもある馬が群れで走ってくるのは迫力満点で非常に見応えがありました。行く際の注意点も合わせてまとめています。
-
-
Eマウント Zマウント カメラ機材 カメラ関係 動物 撮影記 旅行 登山・ハイキング
2021年の写真と機材と旅を懺悔する(振り返る) #カメクラの沼カレ2021
2021年を懺悔します。今年の機材の移り変わりと、印象に残った旅先を振り返ります。
-
-
写真家 林 祐介先生のロシア・カムチャッカの写真集 Tha Far East Grizzlyをみて感じたこと
2021/9/28 写真論
【写真集紹介】写真家 林 祐介先生の Tha Far East Grizzlyを購入して見た感想を記載しました。値段が1万円と値が張るため少しまよってる人の背中を押せたらと思い私が手に取って感じたことをまとめました。
-
-
野鳥・動物撮影のお供に双眼鏡のススメ 選び方とポイントとVixen 8×32WPを買ったわけ
【機材レビュー】野生動物や野鳥を撮影する際に双眼鏡があった方が探しやすいし、撮影自体も楽しくなるので写真撮影で双眼鏡を使う理由と選び方のポイントをまとめました。双眼鏡で動物を見たら更に魅力に憑りつかれます。
-
-
公園で野鳥撮影してたらマダニ?に噛まれて治療費が結構かかった話(バードウオッチング・動物観察・ハイキング)
2021/6/8 失敗談
【失敗談】野鳥撮影に行ったらマダニ?に噛まれてしまい、想像以上に診療費が高かった事もあり体験をまとめています。実際に噛まれた環境やかかった診療費と考えれる予防策をかいてこれを読む人には虫に注意して欲しいです。
-
-
北海道の魅力 北海道で撮れた野生動物達を紹介します(キツネ・ヒグマ・シマエナガ・ナキウサギなど)
私が撮影した北海道の野生動物をまとめています。札幌近郊から道東知床まで北海道各地で撮影出来き、北海道の雄大な自然を野生動物を通じて実感しました。
-
-
天草行くなら乗らなきゃ損 野生のイルカ ウオッチングクルーズ 熊本おススメ観光
【観光地・撮影スポット紹介】天草でイルカウオッチングクルーズに乗船してきました。野生のイルカに会えた感動をまとめています。野生動物相手なのに遭遇率は驚異の90%越え。水族館では見れない野生のイルカに会えるのでお勧めです。
-
-
下北半島・尻屋崎 寒立馬と白亜の灯台の景勝地 青森おススメ観光地
【観光地・撮影スポット紹介】青森下北半島の先端にある尻屋崎についての紹介です。下北半島の東側にある尻屋崎には寒立馬という馬が放牧されていて、岬の先端にある白亜の灯台と共にここでしか見る事が出来ない風景を楽しむ事ができるおススメの観光地です。
-
-
野鳥撮影始めて感じたこと(カワセミ・メジロなど)
【野鳥撮影 初心者】これから野鳥を撮りたいと思ってる人向けに野鳥撮影を始めたばかりの身から、野鳥撮影を撮影していて感じたカメラやレンズの必要性能、野鳥撮影に必要なことやあったらいいことをまとめました。
-
-
エゾシカの楽園だった道東根室の春国岱(しゅんくにたい)
【観光・撮影スポット】道東根室にある春国岱。夏に行きましたが野鳥で有名な場所ですが行ったらたくさんのエゾシカがいました。エゾシカの親子などが自然と暮らしている場面にも遭遇。塩生湿原でハナマス群生地です。北海道ならではの景色が広がっています。
-
-
野付半島 最果ての地を感じさせる日本最大の砂嘴の広大な景色と野生動物達 (北海道観光・道東)
【観光・撮影スポット】野付半島と聞いて大半の人はどこ?って感じだと思います。知床半島と根室の位にある日本で最大の砂嘴で動物の楽園です。北方領土の国後島の南西方向にあります。アクセスは北海道でもかなり悪いですがおススメです。
-
-
絶景ばかりのヒグマクルーズ 知床半島羅臼(らうす)相泊発
【観光地・撮影スポット】野生のヒグマを一度は見たいと思い、知床の羅臼側にある相泊から出ているらうすリンクルのヒグマクルーズに乗ってきました。ヒグマだけでなく圧倒的な知床の風景を観ることができるクルーズです。
-
-
雪と動物の組み合わせが可愛すぎて幸せだった 冬の旭山動物園
【観光・撮影スポット】真冬の旭山動物園ペンギンの散歩はヨチヨチ歩く可愛い姿が見れる素晴らしい場所。ホッキョクグマも雪の中にいて野生の雰囲気を感じることが出来ました。