Eマウント カメラ機材

SONY FE 20-70mm F4 Gは最強便利ズーム 長期使用レビュー


みなさんこんにちは、伊吹です。
発売時は焦点距離的に動画向けのレンズと思い全く触手は動かなかった20-70F4.0G。
ですが店頭で触ってみてすごく軽い点が気に入り気が付いたら購入していて、いつの間にかメインレンズの座におさまっていました
使ってみると想像以上に使い勝手が良かったレンズで多分動画レンズってとらえてる人が多そうな可哀そうな?レンズ。

そんなレンズを1年弱使ってみた感想を書いていきます。

メインレンズになった理由

◎とにかく軽い・小さい
◎数年前のGMレンズクラスの写り
想像以上に寄れる
◎登山最適な焦点距離
◎旅行にも最適

これまでメインで使用していた24-105F4.0は663g20-70は488g約200g程軽いです。
更にレンズの長さも短くなり持ち運びも含めて使い勝手が非常にいい。

焦点距離も20mmからで広角が必要になるシーンで対応でき、中望遠の70mmまで撮影可能。
登山の時はこれとタムロンの50-300を持って行くのですが、20-70の1本だけしか使わないときも度々ありました。

そして、このレンズを使って思ったことは思った以上に被写体に寄れる点。
最大撮影倍率は0.39倍とハーフマクロまで行かないですが思った以上に寄れるレンズです。

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α1 61mm F11 ISO400 1/250秒

トリミングなしでこのレベルの接写ができます。実際に山などで花を撮影しよう寄ってみたらまだピントがあう!?って驚きました。
撮影倍率0.3倍0.4倍の違いは使ってみるとかなり大きな差と感じました。

また個人的にSONYのレンズを200-600以来の3年ぶりに購入したのですが、Gレンズなのに100-400GM以上に写りがいい
SONYのレンズの値段が徐々に上がってますが、使ってみたらレンズの質も値段に応じて上がっていました(笑)

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α1Ⅱ 20mm F6.3 ISO125 1/200秒

海外旅行でネパール行った時の写真ですが20mmだとここまでパースを使った撮影が出来ます。普段は標準域で撮影して建物とか広角で撮影したくなった時にレンズ交換不要なので旅行に持っていくにはいいレンズです。

20-70の残念な点

●レンズ内手振れ補正がない
●値段は安くない
●便利な焦点距離だけど中途半端
絞りリングが邪魔

絞りはカメラで操作をする身としては絞りリング搭載は不満です。
気付かずに触ってしまい絞りの数値が意図せずに変わってしまうので絞りリングのロック機構が欲しいです。
それ以外は正直このレンズを使っていてダメな点って上げるところがないくらい不満はないです。

このサイズ・重さにするから手振れ補正は無理だったような気がしますし、手振れ補正つけたら100g増えますとなったらこのレンズ良さを殺すことにもなりますしね。

また広角端が20mmと一つの被写体を撮影するには十分ですが、山と星空など複数の被写体を入れて撮影するには少し厳しいレンズですね。

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α1 20mm F16 ISO200 1/200秒

この写真はもう少し広角で空を広く撮影したかった1枚。このようなシーンはあまりないですがこの時は16mm始まりが必要だったなと感じました。
あとは望遠も100mmまでと比べるとあと二歩足りないなという印象です。
レンズ1本で70㎜以上の使用頻度が高い人はおススメしにくいレンズです。

どんな人におススメか

F4.0で問題ない
◎レンズを軽く少なくしたい
◎70mm始まりの望遠レンズを持ってる
◎広角は20㎜あれば問題ない
◎そこそこ寄れるレンズが欲しい


写真メインの人でおススメできるポイントを書いています。
このレンズを所持すると望遠レンズが70㎜始まりとなるのでそこが難しいポイントと思います。
100-400を使っている人は24-105の方が焦点距離のつながり的に使いやすいと思います。

私はこのレンズの使い勝手が良すぎて24-105と100-400を手放しました

おわりに

SONYの20-70について書いてきましたが非常にいいレンズなので興味があったら使ってみることをお勧めします。
このレンズ1本で大体解決してしまうことが多いズボラレンズとして活躍するはずです。

私が20-70で撮影した写真を置いておきますので参考にしてください。
lightroomで現像、PLフィルター・ハーフNDを使用した写真がありますがこのレンズを使って撮れた一例として見てくださいね。
では、また。

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α1 35mm F16 ISO640 1/125秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α1 26mm F14 ISO160 1/160秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α1 32mm F13 ISO100 1/160秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α9 20mm F13 ISO160 1/160秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α9 48mm F14 ISO2000 1/400秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α1 30mm F16 ISO500 1/80秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α1 20mm F13 ISO200 1/160秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α7RV 70mm F5.6 ISO320 1/200秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α1 70mm F14 ISO640 1/250秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α7RV 63mm F8.0 ISO250 1/400秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α7RV 47mm F16 ISO100 1/80秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α7RV 25mm F16 ISO100 1/30秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α1 20mm F14 ISO400 1/200秒

SONY FE 20-70mm F4 G作例

α1 21mm F14 ISO250 1/160秒

SONY新製品を安く買う方法【カメラαシリーズ(α1、GMレンズ、α7RⅣ)レンズ、オーディオ等】

-Eマウント, カメラ機材
-,

© 2025 旅かめら Powered by AFFINGER5