旅行– category –
旅についての記事まとめ
-
伊豆大島 秋晴れの裏砂漠は最高だった
【観光・撮影スポット】天気予報が快晴だったので伊豆大島へ行ってきました。朝、大島温泉ホテルのバス停に到着後、ハイキングの準備して目的の裏砂漠へ向かいます。大島温泉から裏砂漠に向かうには最初は三原山方面への道と同じルートです。 -
大石林山 カルスト地形とガジュマルが圧巻 やんばるエリア 世界遺産になる沖縄北部の観光名所に行ってきた
【観光・撮影スポット】今回向かったのは沖縄の実質最北端といっていい大石林山。ヤンバルの大自然を堪能できる場所で亜熱帯の自然とカルスト地形の組み合わさった風景を観ることが出来ました。 -
秩父に夜景と雲海??を撮りに行ってみた
皆さんこんにちは、伊吹です。 Twitterで絡みのある方と一緒に雲海で有名な埼玉の秩父へ行ってきました。 秩父の雲海といえばよくネットで見る橋と雲海が絶妙なバランス... -
大雪山旭岳をロープウェイを使ってハインキング 室堂クラスの絶景だった
【観光・撮影スポット】北海道最高峰の旭岳、山頂までの登山はしませんでしたが8月下旬に北海道旭岳ロープウェイを使ってロープウェイの山頂駅周辺をハイキングをしてきました。 -
エゾシカの楽園だった道東根室の春国岱(しゅんくにたい)
【観光・撮影スポット】道東根室にある春国岱。夏に行きましたが野鳥で有名な場所ですが行ったらたくさんのエゾシカがいました。エゾシカの親子などが自然と暮らしている場面にも遭遇。塩生湿原でハナマス群生地です。北海道ならではの景色が広がっています。 -
写真家 林 祐介さんの撮影ツアーに参加し美瑛で北海道らしい写真を撮ってきた
美瑛をホームとして活動されている写真家 林 祐介さんの撮影ツアーでTHE北海道な代表的な風景を一緒に撮影させてもらいつつ、プロの写真家の凄さを見せてもらいました。 -
生きている火山を体感できる場所 有珠山ロープウェイから外輪山展望台へ
【観光地・撮影スポット紹介】有珠山は直近では2000年に噴火した活火山で、昭和の噴火の際には昭和新山と呼ばれる山が形成されるほど活発な火山です。北海道に行った際少しは北海道の山の雰囲気を味わいたいと思い、ロープウェイがある有珠山に行ってきました。 -
ニッコウキスゲ以外の時期も絶景 裏磐梯の雄国山と雄国沼
【観光。撮影スポット】福島の裏磐梯にある雄国山と雄国沼に行ってきました。この場所は急な斜面もなく登山靴さえあれば比較的簡単に絶景までたどり着けるので、気軽にハイキングしたい人向けの場所です。裏磐梯のおススメスポットの一つです。 -
野付半島 最果ての地を感じさせる日本最大の砂嘴の広大な景色と野生動物達 (北海道観光・道東)
【観光・撮影スポット】野付半島と聞いて大半の人はどこ?って感じだと思います。知床半島と根室の位にある日本で最大の砂嘴で動物の楽園です。北方領土の国後島の南西方向にあります。アクセスは北海道でもかなり悪いですがおススメです。 -
松戸・本土寺 5万本の紫陽花と花菖蒲が見れるおススメスポット(関東・千葉観光)
【観光・撮影スポット】千葉県松戸市にある紫陽花の名所 本土寺、5万本もの紫陽花が植えられており都心からのアクセスもよく6月の満開の時期には色とりどりの紫陽花や花菖蒲を見ることが出来まる場所。実際に行ってみた感想をまとめてみました。 -
南伊豆の河津桜と菜の花を見に 今年も行ってきた
【観光・撮影スポット】南伊豆に菜の花と河津桜を見に昨年も行きましたが、河津桜と菜の花が個人的にはベストな組み合わせで見ることが出来るので2年連続で行ってきました。 -
関東近隣 菜の花と河津桜の見ごたえあったおススメスポット
【観光・撮影スポット】関東近郊の菜の花と河津桜について私が訪れた場所についてまとめました。菜の花と河津桜のシーズンに入るので撮りに行く際に参考にしていただければと思います。 -
宮城の猫島 田代島でモフモフ冬毛の猫と戯れてきた
【観光・動物・撮影スポット】宮城にある猫島の田代島まで12月の寒い時期に行ってきました。島の中にたくさん猫がいて島民とネコの関係の良さが実感できる猫島でした。なにより冬毛の猫はモフモフです。 -
鳥取砂丘 日本一大きくないけど一度は行くべき日本最大級の砂丘
【観光・撮影スポット】鳥取砂丘に真夏の時期に行ってきました。日本で一番(一般人が入れる)大きい砂丘だけあってかなりの迫力のある景色が広がっていて中々行きにく山陰ですが行く価値は高い場所でした。