「 α7 」 一覧
-
-
SONY α7RⅣAを半年使った使用感とα7Ⅳとどっちがいいか
【機材レビュー】α7RⅣAを半年使って感じた使用感と、最新機種のα7Ⅳと比べてどんな印象かを含めてまとめました。
-
-
α7Ⅳが発表されたタイミングでα7RⅣを買った訳(言い訳)
【カメラ機材】α7RⅣを購入しました。発売後かなり経過し、α7Ⅳも発表されたタイミングで何故購入してしまったかに(言い訳)ついてをまとめました。
-
-
もうすぐ3年 SONYフルサイズミラーレス α7シリーズや9を使い続ける理由
【カメラ機材レビュー】SONYフルサイズ1眼のαシリーズを使い続ける理由を書きました。他メーカーとの違いなどなんでSONYを使っているか一人のユーザーとしての印象をまとめています。
-
-
SONY新製品を安く買う方法【カメラαシリーズ(α1、GMレンズ、α7RⅣ)レンズ、オーディオ等】
SONY製品を安く買う方法を探しSONYストアで購入することが一番安くなる可能性が高いとことが分かりました。SONYストアでの安く買う方法をまとめました。
-
-
SONY α7 Eマウントの魚眼レンズにCANON EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(作例・レビュー)
【レンズレビュー】SONYのEマウントレンズで魚眼レンズがないのでキャノンの魚眼ズームをマウントアダプターを経由して使っています。マウントアダプターと相性含めてレビューします。
-
-
SONYのカメラα7RⅢを使い続ける理由
色々と不満のあるSONY機を購入後1年以上継続してメイン機とし使用しています。RⅢを使い続けるかをまとめてみました。大きな理由は圧倒的な高品質なレンズ群とAF性能です。
-
-
α7R4(α7RⅣ)はα7R3からの買換えはトリミング耐性的にあり
α7R4(α7RⅣ)はα7R3から買い替えはないかなと発表当初は考えていましたが、トリミング耐性を考えるといい機種な気がしてR4をAPS-Cやマイクロフォーサーズのサイズにトリミングした場合の画素数を調べてみました。
-
-
今欲しい機材をまとめてみた(2019年春)
2019/4/29 α7, マイクロフォーサーズ, 拡張機材
皆さんこんにちは、伊吹です。 今年に入って物欲を令和に持ち越したら行けないと思いGM100-400とE-M5markⅡ、12-200を購入しかなりの散財をした訳ですが、令和に入って買ってみたいものをま ...
-
-
磐梯吾妻スカイラインから行く一切経山と魔女の瞳 福島おススメ絶景スポット
【登山&撮影スポット】一切経山の山頂から魔女の瞳という綺麗なコバルトブルーの沼が見ることが出来るということを知りいってみたくなり登山してきました。難易度も夏山なら高尾山から少し上程度の行きやすい山です。
-
-
動物瞳AFを動物園で試してみた(イヌ科、ネコ科以外)
【カメラ機材レビュー】α7RⅢの動物瞳AFを試しに動物園に行ってきました。イヌ科、ネコ科以外のAFを試しAFが反応した動物、反応がなかった動物をまとめました。
-
-
雪はなかったけど FE 100-400mm F4.5-5.6 GMの試写も兼ねて蔵王キツネ村に行ってきた
【機材レビュー&観光・撮影スポット】SONY100-400GMの試写を兼ねて蔵王キツネ村に行ってきました。GMレンズとRの高画素機で冬毛のモフモフなキツネを撮りまくってきました。キツネの作例多数。
-
-
FE 100-400mm F4.5-5.6 GM の第一印象 早いAFとありえない解像感
皆さんこんにちはレンズ沼の住人、伊吹です。 つい勢いでSONYのレンズの際高品質と言われているGMレンズの100400を買ってしまいました。家電量販店での値段交渉したら想像以上に安くなったので購入しち ...
-
-
α7シリーズを購入前に覚悟すること α7RⅢの弱点
【カメラ機材レビュー】α7RⅢを長期間使用して感じたα第三世代までの弱点です。第四世代でもまだ改善されてない部分は多いとおもいます。購入検討されているかた向けの記事です。
-
-
α7とMC-11のEFレンズの相性
【カメラ機材レビュー】SIGMAのMC-11とα7RⅢで使った使用感についてまとめました。レンズは100-400、タムロン15-30、魚眼8-15などです。