-
-
2021年度 現在の手持ち機材を紹介します
2021年度開始の私の手持ちのカメラとレンズをざっくりとした使用感と共にまとめました。果たして何年後かしたらこの機材がどうなっているのか。。。
-
-
α9レビュー α1が出た今、α9はコスパ最強の動体用カメラ
【カメラレビュー】α9を使った使用感をまとめました。実際に動きものを撮って見た感じたいい点、悪い点と高感度耐性や動体性能などを作例を交えて使用感を書いています。α1は出ましたがα9はコスパ最強の動体カメラです。
-
-
驚異の2倍マクロ LAOWA 100mm F2.8 2X Ultra Macro APOレビュー(SONY Eマウント MC-11)
2021/2/23 レンズ
【レンズレビュー・作例】LAOWA 100mm2倍マクロ(キヤノン用)をMC-11を使ってSONY Eマウントで使ったレンズの使用感と作例を載せました。2倍マクロと他のマクロレンズとはまた違う世界の写真が撮れるお勧めのレンズです。
-
-
GRⅢ・T-30・α7C・E-M5markⅢ・kiss Mと比べた結果、ニコンZ50が欲しい。
2021/2/2 カメラ
【機材レビュー】小さめのカメラが欲しくなり一番良かったのがZ50でした。店で他のカメラとも比べて最終的にZ50が一番良かったと思う理由とZ50の懸念点をまとめました。
-
-
SONY α1のいい点と懸念点 フラッグシップがヤバ過ぎる
2021/1/27 SONY
【機材レビュー】SONYから発表されたα1の個人的に良かった点、想定通りな点、残念な点、発売されるまで分からない懸念点をまとめました。そしてα7Ⅳに降りてくる機能を推測してました。
-
-
もうすぐ3年 SONYフルサイズミラーレス α7シリーズや9を使い続ける理由
【カメラ機材レビュー】SONYフルサイズ1眼のαシリーズを使い続ける理由を書きました。他メーカーとの違いなどなんでSONYを使っているか一人のユーザーとしての印象をまとめています。
-
-
SDカードの書き込み速度クラス別(V30、V60、V90)で連写性能テストしてみた
2021/1/7 拡張機材
【カメラ機材レビュー】SDカード(V30,V60,V90)の書き込み速度に対して連写枚数とバッファの回復速度がどの程度影響するかを実際に速度の違うSDカードで試してみました。
-
-
2020年BEST3 買って良かったもの・行って良かった場所
2020年を振り返ります。行ってよかった場所、買ってよかったものをまとめました。知床、青森尻屋崎、寝袋、テレコンなどベスト3形式でまとめています。
-
-
αあんしんプログラムのメリット・デメリット 入会は必要か?
メンテナンス実施と加入後5カ月して実感したαあんしんプログラムの良かった点と悪い点をまとめてみました。高額レンズを買うのか、メンテナンスを求めるのかによって評価が変わってくるプログラム。
-
-
カメラ機材の移り変わりと写真で振り返る2020年
2020/12/14 SONY, カメラ, マイクロフォーサーズ
今年の機材の移り変わりをまとめつつ各月を写真と共に今年を振り返ります。【2nd Roll】カメクラが沼へ誘う Advent Calendar 2020に参加させてもらっている記事になります。
-
-
高画素機の弱点埋めるため最強目指してα9を買いました
SONYのカメラフラッグシップモデルのα9を購入しました。α7RⅢをメインで使用していますがα9を買ってしまった理由や高画素機の弱点とAF性能トップクラスのα9に期待することを書いてみました。
-
-
カメラに関係する機材以外で写真を撮る際あった方がいい装備・小物
2020/11/24 拡張機材
カメラ機材といえない身の回りの装備(服・小物類)って意外と書かれてないので、自分が写真(主に風景)を撮る際にカメラ関係機材以外で持っていたほうがいいものをまとめました。
-
-
SEL100-400GM+1.4テレコンがあるのに200-600Gを買った理由とファーストインプレッション
【レンズレビュー】私が所持するレンズのうち100-400GMは大活躍しているレンズがあるにも関わらず、200-600Gという個人的には超弩級の超望遠ズームを買ってしまいました(汗)シャッター速度を稼ぐためというのが一番多な理由です。
-
-
FE 12-24mm F2.8 GMの使用感と作例 GとGMの違い(機材レビュー)
【レンズレビュー】FE 12-24mm F2.8 GMが発表される前は購入を見送るつもりでいましたがレンズの重量が900gを切り、一眼レフの広角大三元よりも軽いとう意味不明なスペックでされました。
ここ最近のSONYレンズに外れはなく、さらに信頼のGMレンズ。値段も立派ですが性能は間違いないはずと思い購入に踏み切りました。