ibuki– Author –
まだ見ぬ絶景や動物を求めてネイチャーフォトを中心に撮影しています。
撮影機材はマイクロフォーサーズを経てα1Ⅱ、α7RV、α9の3台体制。
写真の販売などお仕事の問い合わせなどはXのDMでお願いします。
-
日光・鬼怒川温泉・赤城・たかつえスキー場へ 東武鉄道株主優待券でお得に行ける節約術
皆さん、こんにちは。1回贅沢な旅で散財するより安く済ませて何度も行きたい伊吹です。 今回は私がよく旅費を抑えるために使っている東武鉄道の株主優待について話をし... -
初心者でも失敗しない!ゼロからはじめるカメラ選びのポイント(2020年改訂版)
初めてカメラを買う際の判断基準について書いています。自分に合うカメラを見つけてもらうにはまず自分の生活スタイルと撮影シーンについて考えてからどのカメラを買うかを考えたほうがいいです。 -
2018年振り返る ベストショット、ベスト撮影スポット、買ってよかったもの
皆さんこんにちは、伊吹です。 今年も年末となり残すところあとわずか。そんなことで今年を振り返ります。今年は何よりも大きな点はブログを始めたこと。来年以降も少し... -
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO の使用感 人物・動物・接写の万能ハイスペックレンズ
【レンズレビュー&作例】 40-150mm F2.8 PROを使った使用感と作例を載せています。非常にハイレベルにまとまったオールラウンダーレンズです。欠点が値段以外に見当たらないレンズです。 -
島根 絶景スポット 宍道湖に流れる斐伊川朝焼け 写真の原点
皆さんこんにちは、伊吹です。 突然ですが、私的にどうしてもクオリティで超えたい写真があります。 これはまともに写真を始めたばかりでEM-1を買って2か月程度。初心者... -
宙玉を購入して写真を撮ってみた
【機材レビュー&作例】宙玉を購入して使用して撮った写真をまとめました。宙玉で撮った面白い写真が載っています。 -
夏の黒部立山アルペンルート 標高2,450mの室堂散策 みくりが池・雷鳥沢
皆さんこんにちは、伊吹です。 気軽に北アルプスの標高2,400m以上に行ける黒部立山アルペンルート。今年の夏にハイキング気分で行ってきました。小さいころに長野側から... -
夏の長野・志賀高原の大沼池・四十八池で池めぐり
皆さんこんにちは、伊吹です。 志賀高原に池めぐりコースがあり気軽にいい景色を見ながらハイキングできるとのことで夏に行ってきました。 志賀高原は良質な雪を求めス... -
気軽に絶景 夏の北アルプス 白馬・八方池へハイキング
皆さんこんにちは。新人登山家の伊吹です。風景写真を撮っていると技術も大事だけど、正直技術以上に被写体の力が正義だと風景写真を撮っていると感じます。(もっと技... -
バルーンフェスタと佐賀の観光・撮影スポット
皆さん、こんにちは伊吹です。佐賀県と聞いてはなわを思い浮かべた方が多いと思います。佐賀県って自虐風に色々とPRされていることが多い気がしますが、元福岡県民とし... -
M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO レビュー 至高の魚眼レンズ
皆さん、こんにちは伊吹です。 今回はマイクロフォーサーズ魚眼レンズのトップであり、E-M1使用時に愛してやまなかったオリンパスの名レンズM.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.... -
日本で一番大きい村 奈良県・十津川村の谷瀬の吊り橋・瀞峡・笹の滝に行ってみた
みなさん、こんにちは伊吹です。 和歌山行った前回の記事の続きです。せっかく和歌山まで足を延ばした事もあり、せっかくなので中々行けない奈良県にある日本で一番広い... -
和歌山 海沿いの旅 南紀白浜から橋杭岩・那智勝浦・川湯温泉
みなさん、こんにちは伊吹です。 私がこれまで訪れたことない県、和歌山県。ひょんなことから行ってみようということで和歌山を訪れれることにしました。 ネットで和歌... -
フルサイズとマイクロフォーサーズの違い 重量差編
こんにちは、伊吹です。 前回α7RⅢについての雑記を書きましたが、マイクロフォーサーズからフルサイズ移行を考えている方、フルサイズからマイクロフォーサーズへ移行を...